広島の初詣スポットの1つである広島市東区の「鶴羽根(つるはね)神社」。

鶴羽根神社の初詣ってどれくらい混雑するんだろう?駐車場は?
と気になっている人もいると思います。
そんな鶴羽根神社の初詣について今回は
・鶴羽根神社 初詣の駐車場やアクセス
・鶴羽根神社 初詣の基本情報
について紹介していきます(^^)
では本題に入ります。
鶴羽根神社 初詣2022の混雑状況は?
「鶴羽根神社の初詣の混雑状況はどうなってるの?」と気になりますよね。
調べたところ、三が日(1月1日〜1月3日)は混雑しやすいようです。
参考になるツイートを載せますね(^^)
初詣なう🎍 #2016 #元旦 #広島 #鶴羽根神社 #快晴 pic.twitter.com/we7FPBr9NZ
— 三原久和🍁広島 (@hisakun76) January 1, 2016
初詣
広島鶴羽神社だいぶ、並んでます(^o^)#広島鶴羽神社 #はちもん日常 #頑張れ赤松 pic.twitter.com/63wFlYtz5Y— はちもん⚾️がんばれカープ♪ (@88hachimon) January 2, 2017
とっても行く気はなかったけど人生初の初詣!鶴羽神社こんな人多いじゃ〜 pic.twitter.com/OjZQhK6P7E
— あ き (@akichanoe) January 1, 2017
ですが、三が日以降は混雑がマシになるようです。
以下は三が日以降に初詣をされた方のツイートです。
鶴羽根神社に遅い初詣🎵、
パンパン❗️礼❗️ pic.twitter.com/sHl9B92p2A— 暇人51号 (@yokki51) January 5, 2019
今日広島護国神社と鶴羽根神社のってとこで初詣してきました✌
広島での運勢かなり良さそうなので2019年なんでも頑張ろ😎 pic.twitter.com/FTIR7xrQOc— KABA (@101221_ka) January 10, 2019
三が日に比べると大分空いていますよね(^^)
ちなみに鶴羽根神社の近くに東照宮がありますが、比較すると
という口コミがありました。
もし近隣の方でどちらに行こうか迷ってる方は、人混みを避けたいなら鶴羽根神社の方が良いかもしれません。
空いている時期を狙うなら、年末〜1月の第2週目を避けて参拝するのがオススメです。
また鶴羽根神社は他の神社に比べて階段が少なめなので、ご高齢の方にもおすすめです(^^)
鶴羽根神社 初詣2022の駐車場
この投稿をInstagramで見る
鶴羽根神社の駐車場についても調べました。
鶴羽根神社には駐車場を完備しているようです。
鶴羽根神社の挙式専用サイトに以下のように記載がありました。
交通アクセス:駐車場有り
※鶴羽根神社は結婚式場及び披露宴会場が併設されています。
鶴羽根神社 初詣のアクセス(電車・バス)
鶴羽根神社のアクセス方法は以下となります。
住所:広島県広島市東区二葉の里2丁目5-11
電車・バス
●広島駅新幹線口から徒歩10分(タクシー5分)。
●またはバスセンター、紙屋町行きバスで5分(鶴羽根神社前下車)。
広島駅から徒歩10分ほどで着くので便利ですね(^^)
鶴羽根神社 初詣の基本情報
おはようございます、今日も広島市は晴れです🤗
七福神巡り三番目は鶴羽根神社(つるはねじんじゃ)で弁財天です⛩️🙏🤡#鳥居と参道#手水舎#弁財天石像#本殿 pic.twitter.com/Ot9LSYpoyP— 池ぽんヘタレ犬 (@IKEPON61295484) January 4, 2019
鶴羽根神社は鎌倉初期に創建された椎木八幡宮がその前身と伝えられ、広島東部の総氏神として崇敬されています。
「鶴羽根」の名の由来は、社殿裏の二葉山(椎木山)のたたずまいが、あたかも羽根を広げた鶴の姿に似ていることで名付けられたといわれています。
昭和20年の原爆投下により再建後の装いとなる社殿と共に、古より変わらぬ姿を残す鳥居や灯篭、石畳の太鼓橋などがあります。
日本人初の民間飛行士 山縣豊太郎の像が平成13年夏に再建されました。
鶴羽根神社は正月の七福神めぐりがおすすめですが、秋祭りも出店が豪華で賑わうようです(^^)
鶴羽根神社 初詣2022まとめ
今回は
・鶴羽根神社 初詣の駐車場やアクセス
・鶴羽根神社 初詣の基本情報
について紹介しました。
お伝えしました。
冷えるので防寒対策も忘れずに(^^)